ISO 15416 一次元バーコード グレーディング プロセスの説明

バーコード検証機は、バーコードに品質評価文字を割り当て、公式の品質レポートを生成できる唯一のデバイスです。一連の品質パラメータは、バーコードの全体的な品質評価を決定するために使用されます。各パラメータの個々の評価によって、コードの全体的な評価が決まります。国際標準化機構 (ISO) 15416 は、1 次元 (1D) バーコードを管理します。デコードとグレーディングプロセスを理解することで、ユーザーは検証方法と検証ソフトウェアを最大限に活用できます。
一次元バーコードのデコード処理
一次元バーコードは、バーとスペースを順番に並べて構成され、幅のパターンでデータが作成されます。各バーとスペースは、要素であり、特定のパターンを形成するバーとスペースのグループは文字と呼ばれます。各シンボルには、文字に変換される様々なパターン セットがあります。
デコードするには、スキャン ラインがコードと公差するように水平に配置し、反射を測定して、バーとスペースのサイズとパターンを判断します。スキャン ラインがコードと公差したまま移動すると、スペース部分は光が反射し、バー部分は光が吸収されます。光は暗いところから明るいところに移動し、それによってスキャン反射率プロファイル (SRP) が作られます。スキャン ラインが暗いバーを横切ると、SRP がグローバルしきい値を下回り、明るいスペースを横切ると、グローバルしきい値が再び上昇します。画像の点線は、グローバルしきい値を表します。グローバルしきい値とは、明暗の間で分割されるグレースケールの値を定義するものです。
すべての評価パラメータは、SRP に基づいています。理想としては、SRP は、印刷とおりにバーとスペースを表します。この図のコードは、不具合と変調の問題のあるコードの例です。スキャン ラインが不要な点を横切ると、光路が下がり、滑らかなカーブにくぼみができます。また、他のスペースとは明らかに色が異なるスペースがあります。そのため、反射率プロファイルは他のスペース要素と同じ高さまで到達せずに、変調の問題が発生します。
ISO 15416 グレーディングプロセス
ISO 15416 グレーディングプロセスを使用して、一次元バーコードは10のスキャンラインの結果を平均化することによって評価されます。各スキャン ラインは、9 つの異なるパラメータに対して等級が付けられ、読みやすさが評価されます。最も低い評価パラメータがそのスキャンラインのスキャン評価になります。各スキャン ラインに対するすべてのスキャン評価が平均化されて、全体の評価が計算されます。
一次元アパーチャサイズ
スキャン反射率プロファイルは、コードの長さ全体にわたるサンプルで構成されます。サンプリングされた領域の直径は、アパーチャサイズです。アパーチャは、1000分の1インチに相当する mils (ミル) で表示されます。アパーチャサイズは、使用するアプリケーション規格で指定されます。アパーチャを「auto」(自動)に設定し、アプリケーション標準を選択した場合、ソフトウェアは自動的にそのアプリケーション標準で推奨されるアパーチャを設定します。
参照するアプリケーション標準がない場合は、次の表に、使用するアプリケーションサイズの一般的な推奨値を示します。
コード Xのサイズ | アパーチャサイズ |
4-7 mil | 3 mil |
7-13 mil | 5 mil |
13-25 mil | 10 mil |
>25 mil | 20 mil |
ISO 15416 規格の各品質パラメータと、望ましくない結果に対する共通のソリューションについては、検証機の結果についてのホワイトペーパーをダウンロードしてください。